【速報】新国立劇場バレエ団『シンデレラ』長田佳世さんサヨナラ公演
本日、新国立劇場バレエ団『シンデレラ』を観て参りました。http://www.nntt.jac.go.jp/ballet/news/detail/161219_009625.html2009年にソリストとして入団し、数々の主要な役を務め2013年よりプリンシパルに昇格した長田佳世さんのサヨナラ公演。平日昼公演ながら新国立常連の多くが休みを取って駆け付け、新国立OGや新国立以前に在籍していたKバレエカ...
View Article英国発のカフェでパブロワという名のケーキ
たまには女子らしい話を。只今新国立劇場で上演中の『シンデレラ』。12月の演目としてすっかり定着していますが振り付けたフレデリック・アシュトンがダンサーを志すきっかけとなったのはアンナ・パブロワの舞台だったようです。(新国立劇場のプログラムにも記載)パブロワの舞台に感銘を受けた男性著名人と聞いて咄嗟に浮かぶのは映画評論家として活躍された淀川長治さんでしたがお二方ともほぼ同世代のようで、多感な時期に鑑賞...
View Articleなぜか頻繁に言われる形容詞 ダンサーもお酒も建築も好みが「渋い」
本日はクリスマス。世間がツリーや電飾などクリスマスらしい装飾で彩られているこの日にお寺の写真を出す変わり者でございます。また今年も残すところ6日。例年通り年末は不可解な記事が多くなりがちですが悪しからず。先日企業の人事担当をしている方と話していて、面接でよく聞く質問の1つが「◯◯さんはどんな人であると周囲から言われますか」であると教えてくださいました。自己分析も大切ですが周りからの思われ方も非常に参...
View Article例年以上にハラハラドキドキ心臓が忙しない師走 新国立劇場バレエ団『シンデレラ』12月19日(月)〜25日(日)
12月19日(月)から25日(日)、新国立劇場バレエ団『シンデレラ』を計5回観て参りました。http://www.nntt.jac.go.jp/ballet/cinderella/嘗てあった馬車転倒や主役の途中降板といった大きな事故はなかったものの例年以上にハラハラドキドキ。思わぬところで感涙寸前など観る者の感情の起伏を激しくさせる公演でした。シンデレラ:長田佳世(19日) 米沢唯(23日昼)...
View Article格調高さと洒脱さで今年も鑑賞納め 川上恵子バレエスクール発表会 12月28日(水) 《大阪府門真市》
12月28日(水)、大阪の門真ルミエールホールにて川上恵子バレエをスクール発表会を観て参りました。今年で3回目の鑑賞です。バレエをコンサートからオリジナル作品、『パキータ』、そして深川秀夫さん振付『ガーシュイン・モナムール』まで盛りだくさんなプログラムでした。オリジナル作品『うさぎのくれた贈り物』は大勢の生徒さんたちが活躍。うさぎさんに導かれた女の子が夢の世界で踊りが大好きになり幸せなひと時を過ごす...
View Article2016年バレエ総括
2016年も本日で終わり。今年も素敵な舞台にたくさん巡り合えました。ときには思わぬキャスト、日程でびっくりぽんなときもあったものの発表会公演問わずどれも期待の裏切りはない舞台ばかり。中には何かを超越したかのような神っているパフォーマンスもあり興奮したり感涙寸前になったり。心震えずにはいられませんでした。決してよく知っているわけではない団体の舞台であってもきらっと輝くダンサーを見つけ、この人の名は??...
View Article謹賀新年 ー2017年酉年 火の鳥のような飛翔を目指してー
新年あけましておめでとうございます。昨年も当ブログにお立ち寄りいただきまことにありがとうございました。ライターのような物書きの仕事の経験もなく書き方を習ったこともない毎度拙い文章ばかりで心苦しいばかりですが週に1度は更新できるよう努めて参りたいと思います。今年もどうぞ宜しくお願いいたします。本年は酉年。街中はニワトリの絵で彩られ、コケコッコーと鳴き真似をしたくなる日々でございますが皆様は年末年始いか...
View Article6月はボリショイ/新国立/Kバレエ『ジゼル』大激戦 おすすめの書籍
2017年が始まり、今年の鑑賞予定を立てている方も大勢いらっしゃることと思います。少し先ですが、6月は『ジゼル』大激戦。ボリショイ・バレエ団、新国立劇場バレエ団、Kバレエカンパニーと偶然なのか3団体が上演を予定しています。ボリショイとKバレエはまだ分かりませんが、新国立は全キャスト鑑賞予定でおり各々のダンサーの表現が楽しみであります。繰り返しになりますが、ジゼル役に細田さんが入っていないのがただただ...
View Article2017/2018シーズン新国立劇場バレエラインアップ発表
本日、新国立劇場バレエ団2017年/2018年シーズンラインアップが発表されました。例年大学入試センター試験を過ぎた頃に発表されるため、本日と知って驚きましたがそんなのは序の口。内容を見て驚愕です。http://www.nntt.jac.go.jp/release/detail/170112_009745.htmlーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー...
View Article【おすすめ】英国ロイヤルシネマのアナスタシア/【事務連絡のようで恐縮】プロフィール更新
公演やレクチャーに足を運んだり、届いたDVDを鑑賞したりとこの週末週明けもバレエ関連の出来事が続きましたがまずはこちらから。英国ロイヤルバレエシネマ『アナスタシア』を観て参りました。http://tohotowa.co.jp/roh/movie/anastasia.html詳しい感想はまた後日書いて参りますが、最後のロシア皇帝一家の史実と謎が絡んだ大変見応えある作品で、早くも上映終了が近づいています...
View Article騒ぎに紛れ2017年の象徴酉も登場した新春公演 谷桃子バレエ団『ドン・キホーテ』1月14日(日)
1月15日(日)、谷桃子バレエ団『ドン・キホーテ』を観て参りました。https://www.tanimomoko-ballet.or.jp/index.htmlキトリ/ドルシネア:雨宮準バジル:三木雄馬ドン・キホーテ:桝竹眞也サンチョ・パンサ:岩上純大道の踊り子:林麻衣子エスパーダ:安村圭太ガマーシュ:脇塚力ロレンツォ:井上浩二ピッキリア:加藤未希ジャネッタ:齊藤燿メルセデス:樋口みのりジプシー:日...
View Article果敢なる挑戦と高水準なコール・ド 日本バレエ協会『ラ・バヤデール』 1月21日(土)
日本バレエ協会公演『ラ・バヤデール』初日を観て参りました。バレエ協会でのバヤデール上演は初とのこと。ニキヤ:酒井はなソロル:浅田良和ガムザッティ:堀口純大僧正:小林貫太ドゥグマンタ:本多実男黄金の神像:アレクサンドル・ブーベルマグダヴェヤ:小山憲1幕の奴隷?:輪島拓也アイヤ:鈴木裕子壺の踊り:副智美太鼓の踊りソリスト:テーラー・麻衣 荒井成也 吉田邑邦影ソリスト:ヴァリエーション1.廣田有紀...
View Article映画 『ミルピエ〜パリ・オペラ座に挑んだ男〜』
渋谷のBunkamuraにてパリ・オペラ座バレエ団元芸術監督であるバンジャマン・ミルピエのドキュメンタリー映画『ミルピエ〜パリ・オペラ座に挑んだ男〜』を観て参りました。http://www.transformer.co.jp/m/millepied/パリ・オペラ座には殆んど興味を示していない私で来日公演も今のところ観劇の予定もなく、昨年のエトワールガラテレビ放送までジェルマン・ルーヴェとユーゴ・マル...
View Article恵方巻よりもかぶり付いて読みたいシンデレラカクテルの日本語、見たいNNTTナビのロメオとジュリエットリハーサル動画
本日は節分。節分といえば豆撒きしか思い浮かべない時代も古いのか、関西を中心とした習慣である恵方巻がここ近年全国に広がり東京都内の店舗でも多種の恵方巻が陳列。大勢の人が次々とかごへ入れていく光景に呑まれ、遂に初の購入に至ってしまいました。ただ私の体型と同様思っていた以上に太く、とてもかぶり付くなど考えられずお寿司と同様約2cm幅に切ってお皿に並べ、いただいたのでした。母も不思議そうな表情で、関西の人た...
View Article英国ロイヤル・オペラ・ハウス2016/2017シネマシーズン バレエ『アナスタシア』
※お立ち寄りいただきまことにありがとうございます。昨日あたりから急にアクセスが増え、何事かと思いきやローザンヌ国際バレエコンクールの検索でお越しくださった方が大勢いらっしゃることが分かりました。ありがとうございます。確かに3年前はローザンヌについても何度か取り上げておりましたが元々コンクールには非常に疎い上に昨今の日本のメディアにおけるコンクール偏重な取材の過熱っぷりに違和感を覚え、ここ最近は殆んど...
View Article【ショック】ボリショイ・バレエ団マリーヤ・アレクサンドロワの退団
ボリショイ・バレエ団プリンシパルであるマリーヤ・アレクサンドロワがバレエ団を退団するとの発表がありました。タス通信にも掲載されています。翻訳は各自でどうぞ。(相変わらず英語が理解できぬ点、悪しからず)http://tass.com/society/928775現時点では今年の来日公演のメインキャストに含まれておらず心配ではあったのですが、まさか退団の決断をしていたとは驚きました。バレエ団は引き留めた...
View Article【おすすめ】【まもなく開幕】バレエ界のバレンタイン本番は17日と18日
本日はバレンタイン。日本で最もチョコレートが消費されている1日でありましょう。世間の流れに背きがちな私はチョコレートを男女ともに渡すことなど殆んどなく近年バレンタイン当日は期間限定のチョコレートドリンクをカフェにて1人で飲む日と決めております。小中学生の頃を振り返ると、貰えるか否かそわそわしていている多感な男子たちの光景が視界に入るたびに女に生まれて良かったと、何シリーズも制作された渥美清さん主演映...
View Article